- 古着転売歴:2年10ヶ月
- 最高月利:32万円
- 平均月利:20万円
- メルカリ(フォロワー):1520
- BASE(フォロワー):1350
※2023年10月現在
- クーポンAppの上手な使い方が知りたい!
- どんなタイミングで使えばいい?
- 基本的な使い方の手順を知りたい!
この記事はこれらのお悩みを解決します!
あなたは「BASEのクーポンAppの上手な使い方が知りたい!」と悩んでいませんか?
BASEのクーポンAppを上手に使いこなせば、お客さまの購買促進に繋がり売上の増加が見込めます。
そこで本記事ではBASEのクーポンAppの基本的な使い方と、上手に使う方法5選をご紹介します。
この記事を読めば、BASEのクーポンAppの使い方はもちろん、使うタイミングまでマスターできます。
※BASEショップの開設・初期設定方法は、以下の記事をご参考ください

目次
クーポンAppの使い方

まずはクーポンAppの基本的な使い方を説明します。
クーポンAppでは、自分の好きな条件でクーポンを何枚でも発行できます。

- クーポン名
- クーポンコード
- 割引率or割引額
- 期間
- 発行枚数
- 最低購入金額
- 1人1回制限の設定
それでは、実際の作成方法を手順に沿って説明します。
①作成方法
-
STEP1+クーポンを作成を選択
クーポンAppの+クーポン作成を選択
-
STEP2クーポン名とクーポンコード
クーポン名とクーポンコードを決定します。
クーポンコードはランダムで設定されますが、自分の好みに変えることも可能です。
-
STEP3割引方法
割引方法は、割引率と値引額を選択できます。
例えば10%OFFクーポンや500円引きクーポンなど、どちらでも作成できます。
-
STEP4期間設定
BASEのクーポンは期間も設定可能です。
期間が切れる直前にプッシュ通知を送るのも効果的です。
-
STEP5発行枚数制限
ここからは任意設定となります。
『先着何名のみ使えるクーポン』を作成できます。
大幅な値下率のクーポンに効果的です。
-
STEP6最低購入金額
『○○円以上の商品にのみ使えるクーポン』を作成できます。
-
STEP71人1回制限
ここにチェックを入れると、1人1回までの利用となります。
何回も使われると困るので、私は基本的にいつもチェックを入れています。
最後に作成するを選択すれば完成です。
②クーポンの管理
ここからは、作成したクーポンの管理について軽くご説明します。
1.有効ステータス

作成したクーポンには有効ステータスがあり、無効にすると使用できなくなります。
配布したクーポンを途中で無効にもできますが、クレームの原因となるため気をつけましょう。
2.クーポンの削除
クーポンAppにて一度作成したクーポンは削除できません。
作成する前に、どのような用途のクーポンなのか、割引率やその他の設定は間違っていないかをしっかり確認しましょう。
3.クーポンの編集

クーポンの編集は、ステータスが無効かつ1枚も使われていないことが条件です。
もし1枚でも使われていると、そのクーポンは二度と内容を変更できないため気をつけましょう。
クーポンの上手な使い方
ここからは、クーポンの上手な使い方を5つご紹介します。
BASEのクーポンAppを使いこなして、ぜひショップの売上アップを目指してください。
①プッシュ通知で配布

まずは最も基本的な使い方である、プッシュ通知で配布する方法です。
クーポンを作成しただけでは誰にも届かないため、まずは自分のショップのフォロワーに届けましょう。
クーポンを作成するきっかけとしては、例えば以下のようなものがあります。
- フォロワー○○人達成
- サマークーポン
- お正月クーポン
- ○○日間限定クーポン
始めたばかりの頃はフォロワーも少なく反応も鈍いですが、継続すれば効果的となる方法です。
プッシュ通知については、以下の記事で詳しく説明しています。

②サンキューカードに記載

次はサンキューカードにクーポンコードを記載する方法です。
あなたは通販で購入した商品の中に、『次回の購入時に使える10%OFFクーポン』のようなものが入っていた経験はありませんか?
サンキューカードは意外と効果があります。
リピーターの獲得にも繋がるため、ぜひ導入してみましょう。

③レビューの促進

レビューAppを導入しているのであれば、レビューを促すためにクーポンを活用しましょう。
BASEには、お客さまからのレビューを表示できるレビューAppがあります。
お客さまからのレビューは別のお客さまの購買意欲に大きく関わる要因です。
しかしBASEのレビューはフリマアプリのように強制ではなく、お客さまの任意です。
つまり、お客さまがレビューしたくなる仕掛けを作らなければなりません。
BASEでは商品を発送する際に、お客さまへメッセージを送れる機会があります。
そのタイミングで「商品についてレビューしてくれたら○○%OFFクーポンあげますよ!」という文言を記載しましょう。
もちろん商品や接客のクオリティが低いと低評価をつけられ逆効果なので、しっかりとした対応が前提のお話です。

④お詫び用クーポン

続いては、お詫び用のクーポンです。
BASEで販売していると、コチラの不備による返品や発送が大幅に遅れるなんてことがたまにあります。
その際、お詫び用クーポンが一枚あると便利です。
なにか不手際があった場合、「よければ次回こちらのクーポン使ってください」という文言とともにクーポンコードをお知らせしましょう。
もしかすると、リピーターになってくれるかもしれません。
⑤クーポンリレー方式

最後は、いわゆるクーポンリレーのような仕組みをつくる方法です。
クーポンリレー方式を使えば、リピーターの増加が見込めます。
例えば、初めて購入の方には次回10%OFFクーポンを、2回目購入した方には15%OFF、3回目は20%OFF~という仕組みです。
その際初めての方用、2回目用、3回目用とそれぞれ準備しておけば、クーポンコードを変えるだけなので便利です。
特にフォロワーが少ない初期段階で効果を発揮する方法なので、ぜひ導入してみてください。
まとめ
今回紹介した内容を抑えれば、BASEのクーポンAppの使い方は完璧です。
本記事の内容をもう一度まとめてみましょう。
- プッシュ通知で配布
- サンキューカードに記載
- レビューの促進
- お詫び用クーポン
- クーポンリレー方式
BASEは30秒でショップ開設できるため、この機会にぜひ登録してみて下さい。
もちろん完全無料です。
>>>無料でショップ開設
また、以下の記事ではショップ開設後の初期設定など、詳しい開設手順をわかりやすく紹介しています。
