- 古着転売歴:2年6ヶ月
- 最高月利:32万円
- 平均月利:20万円
- メルカリ(フォロワー):1450
- BASE(フォロワー):1290
- メルカリ古着転売で稼ぐコツは?
- 具体的にどんなことをすればいいの?
- 今すぐ実践できるノウハウが知りたい!
この記事はこれらのお悩みを解決します!
あなたは「メルカリ古着転売で稼ぐコツって何?」と悩んでいませんか?
結論から言うと、仕入れ・販売・発送の3つの工程それぞれにコツが存在します。
これら3つの工程でのコツをしっかりと抑えれば、あなたの古着転売は間違いなく成功します。
そこで本記事では、誰でもすぐに実践できるコツを工程ごとに徹底解説します。
この記事を読めば、今後あなたが具体的に何をすればいいか分かります。
目次
仕入れのコツ
本記事の内容は動画でも説明しておりますので、文章より動画のほうがいい!という方はぜひご活用ください。
早速ですが、古着転売は仕入れが命です。
そこでまずは、仕入れのコツを厳選して5つご紹介します。
①売れるブランドを知る

まず最初のコツは、売れる商品を知ることです。
仕入れの際には、どんな商品が人気なのか、どんな商品なら買ってもらえるのかを意識する必要があります。
本サイトでおすすめするのは、仕入れやすく高利益が見込める90s(ナインティーズ)ファッションの古着です。
そこで、ここでは古着転売で人気のある代表的なブランドをいくつかご紹介します。
①ナイキ
出典元:LOGOS-BRAND.com
まずは最も有名なナイキです。
ナイキのアイテムは何でも人気ですが、以下のものは特に人気が高いです。
- Tシャツ
- ポロシャツ
- スウェット
- ナイロンジャケット
- アウター
正直、衣類の正面や背面にナイキのロゴマーク(スウッシュ)がデザインされていれば大抵のものは売れます。
仕入先でナイキのアイテムを見つけたら、必ず一度は手に取ってみてください。
②アディダス
アディダスもナイキと同じくらい有名なスポーツブランドです。
日本で知らないという人の方が少ないでしょう。
アディダスはさらに4種類のブランドに枝分かれしますが、ここでは代表的な2種類を紹介します。
■トレフォイルロゴ
出典元:LOGOS-BRAND.com
アディダスの中でも90sファッションに多く見られるのが、このトレフォイルロゴです。
スポーティなテイストが強めのスポーツパフォーマンスロゴに対し、トレフォイルロゴはカジュアルなアイテムが多いです。
- Tシャツ
- スウェット
- ナイロンジャケット
- アウター
トレフォイルロゴは人気が高いため、衣類の種類に関わらず仕入れた方がいい場合が多いです。
■スポーツパフォーマンスロゴ
出典元:LOGOS-BRAND.com
次に紹介するのはスポーツパフォーマンスロゴです。
別名、三本線ロゴとも呼ばれます。
先ほども説明した通り、スポーツパフォーマンスロゴは基本的にスポーティなテイストが強めです。
- Tシャツ
- スウェット
- ジャージ
カジュアルな服装にジャージなどを組み合わせるスポーツmixは、少々難易度の高いファッションです。
スポーツパフォーマンスロゴのアイテムを仕入れるときは、売れ筋のものかをよくリサーチしましょう。
③リーボック
出典元:LOGOS-BRAND.com
もともと陸上用のスポーツブランドだったリーボックですが、90sファッションでも人気が高いです。
スウェットやパーカーはもちろんですが、特にナイロンジャケットの人気が高い傾向にあります。
- Tシャツ
- スウェット
- ナイロンジャケット
リーボックのアイテムはリサイクルショップでも見つけられるので、ぜひ探してみてください。
以下の記事ではさらに多くのブランドを紹介しているので、ぜひ参考にして下さい。

②商品リサーチ

次にご紹介するコツは、商品リサーチです。
商品リサーチとはその名の通り、売れ筋の商品をリサーチする作業のことをいいます。
正直なところ、古着転売で利益をあげられない原因のほとんどが商品リサーチ不足です。
まずは『お客さまがどんな古着を欲しがっているか』を理解するところから始めましょう。
実は、商品リサーチはメルカリを使えば5分でできます。
具体的な方法は、以下の記事を参考にしてください。

③仕入れ値の基準を決める

仕入れの際のコツとして、仕入れ値の基準を決めることも重要です。
古着転売初心者の方は、そもそも何円くらいで仕入れたらよいのかがはっきりしていません。
そこでまずは「○○円以上の古着は仕入れない!」という仕入れ値の基準を決めてしまいましょう。
古着転売で利益を出す人は基本的に夏物は○○円以下、冬物は○○円以下という自分の基準を持っています。
古着転売初心者の方にオススメの仕入れ値の基準は、ズバリ「2,000円以上のものは仕入れない」です。
なぜなら、メルカリ古着転売では2,500~4,500円の価格帯が最も売れやすいからです。
いくらで売れるかを先に意識しておけば、自ずと仕入れ値の基準も決まってきます。
また、2,000円以下という基準を持つことで出費が少なくリスクが低くなります。
古着転売初心者の方は、最初から何万円もかけて仕入れを行う必要はありません。
まずは1,000円でも2,000円でも自分で仕入れてみて、実際に利益を出すことが重要です。
④一度に仕入れるのは10着程度

初心者の方は一度に仕入れるのは10着程度、多くても15着程度にとどめておきましょう。
なぜなら売れる商品かどうかを目利きできない状態で大量に仕入れてしまうと、不良在庫として抱えるリスクが高いからです。
初心者の方にありがちな失敗の代表例は、いきなりベールを仕入れてしまうことです。

ベール仕入れは1着あたりの仕入れ値は安いですが、商品の選択権が全く無いため非常に運要素が強い仕入れ方法です。
ベール仕入れは、1着あたりの良し悪しが判断できるようになってから挑戦しましょう。
古着転売初心者の方は、まずは店舗で自分の目利きで仕入れるか、アソートセットなど売れ筋商品がセレクトされたものを仕入れることをおすすめします。
⑤仕入れ先を確保
出典元:3peace
古着転売では、信頼できる仕入れ先を知っているかどうかが重要です。
私の場合、実店舗やオンライン仕入れなどさまざまな仕入れ先を開拓しましたが、中にはダメージがひどく売り物にならないものを送ってくる業者さんもいらっしゃいました。
本記事をお読みの方には、私と同じ過ちを繰り返して欲しくないため、今回特別に1つだけおすすめの仕入れ先をご紹介します。
それが3peaceさんです。
3peaceは神奈川県平塚市にて大型の卸売倉庫を運営している、私が普段からメインの仕入れ先として利用させていただいている古着の卸業者さんです。
以下の記事では、3peaceのアソートセットを実際に開封し紹介しています。
古着転売初心者の方でも、家にいながら簡単に質の良い古着を仕入れられるので、ぜひ読んでみて下さい。

販売のコツ
続いては、販売フェーズです。
せっかく良い商品を仕入れても、売るコツを知らなければ思うように売れません。
ここでは、販売に関するコツを5つご紹介します。
①写真撮影

古着転売では、キレイな写真を撮る必要があります。
そこで役立つのが、なで肩ハンガーです。
100均のハンガーを使うと、どうしても生活感が出てしまいます。
古着転売は基本的に自宅内でできるビジネスですが、だからこそ商品写真から生活感が出ないように気をつける必要があります。
オススメのなで肩ハンガーは、私も使っているタヤハンガーです。
タヤハンガーはスチール製で安っぽさを感じさせないので、誰でも簡単にお店で売っているかのような写真を撮ることができます。
私が古着転売を始めたばかりの頃、なで肩ハンガーを使ったらメルカリの反応が2倍にも3倍にも増えました。
それほど、なで肩ハンガーは古着転売において大きな役割を担います。
数あるタヤハンガーの中でも、私が愛用しているのが「SMT-2179F-BN-N32」という品番のハンガーです。(上の写真のものです)
このハンガーを使い始めてから売上が伸びたため、このハンガーのおかげで古着転売で稼げていると言っても過言ではありません。
「なで肩ハンガーってどれを買っていいのかわからない!」という方は、まずは迷わずコチラを購入されることをオススメします。
「SMT-2179F-BN-N32」の詳しい説明や最安価格での入手方法については、以下の記事を参考にして下さい。

②商品説明欄

出品した商品の説明欄には、お客さまの目を引く情報を含めましょう。
そこで、まず最初に書く項目はお客さまのメリットです。
お客さまは基本的に、自分に関係する事柄にしか興味がありません。
つまり商品説明の最初に、”お客さまにとってのメリット”を記載すれば良いのです。
以下にいくつか例を挙げるので、ぜひ参考にしてください。
- 全品送料無料
- 全品ハウスクリーニング済み
- フォローしてくれたら割引
- まとめ買いで割引
- リピート買いで割引
- 24時間以内に発送
上記のようなメリットを説明欄の一番上に記載することで、お客さまはこんなことを考えます。
まず始めにお客さまにとってのメリットを提示することで、『自分事化』を図ることが重要です。

③100円値下げ

メルカリでは優先的に『最近出品された商品』が上位表示されます。
つまりメルカリのシステム上、一度出品した商品はどんどん埋もれていくことになります。
そこで使うのが100円値下げです。
メルカリでは100円値下げをすると、過去に出品した商品でも一番上に表示されます。
また、この機能は24時間に一度使うことができます。
この仕組みを利用して、商品がお客さまの目に留まるよう工夫しましょう。
注意点として、一度100円値下げした商品を元に戻し、再度100円値下げしても上位表示されません。
悪い例:2,000円→1,900円→2,000円→1,900円
※一度値下げしたので、最後の1,900円は上位表示されない
良い例:2,000円→1,900円→2,000円→1,800円
※最低金額なので上位表示される

④コメント欄の活用

メルカリではいいね!をした商品に誰かがコメントすると、いいね!をしたユーザー全員に通知がくる仕組みになっています。
この仕組みを利用して、既にいいね!してくれている人にメッセージを送りましょう!
ここでは私が実際に使っているメッセージを紹介します。
私はいいね!が10近くたまった商品に、以下のようなコメントをしています。
●●(アカウント名)です。
たくさんの「いいね!」をいただき、ありがとうございます。
もし【この金額であれば購入したい!】という希望がございましたらぜひコメント下さい。
※常識外の値下げ要求については、お断りさせていただく場合がございます。
みなさまのコメントをお待ちしております。
上記のように、商品のコメント欄を利用してお客さまに直接アプローチすることで、購入に結びつくことがあります。
ぜひ試してみてください。
⑤出品時間の見直し

あなたは古着を出品する時間を意識していますか?
ここで、メルカリが何時頃に最も利用されているかのデータを見てみましょう。
出典元:AppApe
上の画像は、国内にある約15万台の端末を分析したデータです。
このデータによると、メルカリが最も利用されているのは20時台であることがわかります。
確かに一番多いのは20時台ですが、重要なのは『あなたの古着が欲しい人』が何時にメルカリを利用しているかです。
例えば私の場合、主に古着を好む若者をターゲットとしています。
若者の生活を想像するのは難しいかもしれませんが、ここで試しに古着好きな一人暮らしの大学生をイメージしてみましょう。
友人宅に集まり、アパートに帰宅し、シャワーを浴びてベッドに寝転びながらスマホをポチポチするのが本当に20時台でしょうか?
大好きな古着を買うために飲食店でバイトをし、まかないを食べて家に帰り着くのは24時過ぎ頃かもしれません。
重要なのは世間一般的なメルカリユーザーではなく、あなたの古着を買ってくれそうなユーザーです。
自分の商品が誰をターゲットとしているのか、もう一度考えてみましょう。

発送のコツ
最後は発送フェーズです。
仕入れや販売と比較すると優先度は落ちるものの、梱包や発送はリピーターを増やすチャンスです。
ここでは、発送に関する3つのコツをご紹介します。
①丁寧な梱包、迅速な発送

メルカリで高評価をもらうときに多いのは、丁寧な梱包と迅速な対応に対する反応です。
具体的には24時間以内の発送を徹底しましょう。
私は一度「記載のない汚れがありましたが、迅速な対応だったので良い評価にします」と言われたこともあります。
キチンと記載してないのは反省点ですが、梱包の丁寧さや対応の迅速さでミスをカバーすることもできます。
梱包の方法については、以下の記事を参考にしてください。

②サンキューカードを作る

次に紹介するのは、サンキューカードです。
オススメなのは、サンキューカードを次回のクーポンにする方法です。
具体的には、自作のサンキューカードに『次回購入の際に●●●とコメントいただければ、10%OFFします!』などと記載します。
メルカリでここまでやってるアカウントは少数派ですので、差別化も図れますね。

③商品の不備は正直に

古着転売は扱う商品がユーズド品のため、どうしてもシミや汚れ、破れは避けられません。
もちろん商品説明欄に状態を記載するのですが、発送前に不備に気づいたとしても決してごまかさないようにしてください。
ここは重要なのでもう一度いいます。
商品のシミや汚れなどのダメージは、決してごまかさないでください。
目先の利益を優先して、つい悪い状態を隠したくなる人もいると思います。
しかしそのような対応はクレームや低評価を生み、ほんの2~3,000円の利益のために、今後ずっと低評価の烙印を負う羽目になります。
逆に商品の状態やダメージを正直に告白すれば、お客さまからの信頼を得られるので必ず実施してください。
※在庫・利益の管理

番外編として、古着転売で失敗しないためには、自分が抱える在庫数や一着あたりの利益率を正確に把握しましょう。
数字の管理を怠ると、事業は確実に失敗します。
本サイトでは、無料でダウンロードできるエクセルの在庫・利益管理表をご用意しています。
ぜひ古着転売管理表を使って、あなたのビジネスの数値を見える化してみてください。
以下の記事より、無料でダウンロードできます。

まとめ
今回紹介した内容を参考にすれば、メルカリ古着転売のコツを一気に理解できます。
本記事の内容をもう一度まとめてみましょう。
- 仕入れ、販売、発送それぞれにコツがある
- 中でも仕入れ、販売が特に重要
- 在庫・利益の管理も忘れずに

古着転売カレッジでは、メルカリ古着せどりに特化した日本初の完全オンライン動画講座『古着転売パーフェクトマスター』をリリースしました!
以下、受講された方のご感想を一部ご紹介します。

講座は一部無料にて公開しておりますので、ぜひご体験ください!^ ^
【※2023年6月5日速報】
現在、期間限定セールとして
5,000円OFFセールを開催中!
詳細は以下のリンクをチェック!
≫古着転売パーフェクトマスター
※セールは人数限定での実施
※予告なく終了する場合あり
今年2月頃からメルカリで不用品販売を始め、メルカリで商品を売るのが大変楽しいことが分かってきた初心者です。
不用品販売と併せて古着転売に取組んでみたいと思い、この動画にたどり着きました。
大変勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます^^
少しでもお役に立てていただけたら嬉しいです^^
私もまだまだ未熟者なので、共に頑張っていきましょう!