- 古着転売歴:3年
- 最高月利:32万円
- 平均月利:20万円
- メルカリ(フォロワー):1580
- BASE(フォロワー):1410
※2023年12月現在
- メルカリの商品説明の例文がほしい!
- 商品説明文のテンプレートが欲しい…
- 売れる商品説明には何を書けばいいの?
この記事はこれらのお悩みを解決します!
あなたは「商品が売れる商品説明の例文がほしい…」と悩んでいませんか?
本記事で紹介する商品説明の書き方を実践すれば、誰でも簡単に売上を伸ばすことができます。
なぜなら私がメルカリ初心者の頃から実践し、今現在でも変わらず使っているノウハウだからです。
この記事では以下の5つの項目に沿って、商品説明の書き方のコツを解説します。
- お客さまのメリット
- 商品の特徴
- メリットの内容
- 返品交換について
- ショップのハッシュタグ
また、すぐに使える商品説明のテンプレートも用意しています。
これを読めば、あなたのメルカリの売上は今よりもっと伸びるようになります。
目次
商品説明のテンプレート

まずはいきなりですが、商品説明のテンプレートを用意しました。
服を販売している方ならそのまま使えますが、その他商品を取り扱っている方はアレンジしてお使いください。
ぜひ、参考にしてください!
・全品送料無料
・フォロー割引
・まとめ割引
・リピート割引◯商品説明
ラルフローレンの白シャツです。
春・秋では主役になり、冬にはインナーとしても大活躍!
清潔感もあって女子ウケが良いので、デートコーデにも最適!
ぜひ、一枚は抑えておきましょう!◯サイズ
表記:●実寸:
・肩幅 ●●cm
・身幅 ●●cm
・着丈 ●●cm
・袖丈 ●●cm◯商品の状態
●
A:使用感がほとんどなく、汚れやシミもなし
B:多少使用感はあるが、汚れやシミも比較的少ない
C:使用感があり、汚れやシミが目立つ
D:使用感があり、大きな汚れや破れあり◯色
●———————————
お得な割引実施中です!~フォロー割引~
このアカウントをフォローいただきますと、販売価格に応じてお値引きをさせていただきます。◯フォロー割引金額
〜2,999円 ➡︎ 100円OFF
〜5,999円 ➡︎ 200円OFF
〜8,999円 ➡︎ 300円OFF
9,000円〜 ➡︎ 500円OFF~リピート割引~
一度ご購入いただいた方に対して、
次回のご購入時に200円OFFさせていただきます。
「リピート割希望」とコメントをお願いいたします。~まとめ割引~
購入数に応じた割引をいたします。
購入したい商品が複数ある場合、コメントにてお知らせください。◯まとめ割引金額
2点購入 ➡︎ 300円OFF
3点購入 ➡︎ 500円OFF
4点以上 ➡︎ 1,000円OFF
———————————※各種割引について、必ずご購入前にコメントいただきますようお願いいたします。
※メルカリはあくまで早い者勝ちです。お値引き適応後はお早めにお買い求めください。
※返品対応をご希望の際は、評価前にご連絡ください。その他の商品はコチラ↓
#古着屋●●
ここからは、なぜ上記のような例文だと売れやすいのかを解説していきます。
ご興味のある方は、ぜひ最後まで読んでみてください^ ^
商品説明の役割
本記事の内容は動画でも説明しておりますので、文章より動画のほうがいい!という方はぜひご活用ください。
具体的な内容に入る前に、商品説明の役割について軽くご説明します。
メルカリの商品説明は、写真や値段と同じくらい重要な役割を持ちます。
なぜなら、お客さまが購入を判断するための大きな要因の一つだからです。
ではここで一旦、メルカリではどのように商品が購入されるかのプロセスを確認しましょう。
- キーワードで検索
- 商品一覧をながめる
- 良さげなものをタップ
- 写真、説明欄、金額をチェック
- プロフィールや評価をチェック
- 他のものと比較
- ベストであれば購入
商品一覧で自分の商品がタップされたら、次はいよいよ商品説明の出番です。
ここでお客さまが求める情報を提供できないと、購入に結びつくことはありません。
売れる商品説明のコツ
ここからは、売れる商品説明を作成するための具体的な項目を1つずつ紹介していきます。
①お客さまのメリット

まず最初に書く項目はお客さまのメリットです。
お客さまは基本的に、自分に関係する事柄にしか興味がありません。
つまり商品説明の最初に、”お客さまにとってのメリット”を記載すれば良いのです。
以下にいくつか例を挙げるので、ぜひ参考にしてください。
- 全品送料無料
- 全品ハウスクリーニング済み
- フォローしてくれたら割引
- まとめ買いで割引
- リピート買いで割引
- 24時間以内に発送
上記のようなメリットを説明欄の一番上に記載することで、お客さまはこんなことを考えます。
まず始めにお客さまにとってのメリットを提示することで、自分事化を図ることが重要です。
②商品の特徴

次に商品の特徴を記載しましょう。
商品の特徴は、細ければ細かいほど信用に繋がります。
ここでは、筆者が実際に販売している古着を例に紹介します。
- 商品の概要
- サイズ(実寸含む)
- 商品の状態
- 色
- 素材(分かれば)
1つずつ、簡単に説明していきます!
1.商品の概要
簡単にでも良いので、商品の概要を書くと効果的です。
その際、お客さまが未来を想像できるような文章を意識しましょう。
例えば、ラルフローレンの長袖の白シャツで考えてみましょう。
以下の2つの説明では、どちらに惹かれるでしょうか?
ラルフローレンの白シャツです。
サイズがXLのため、オーバーサイズで着こなせます。
胸元にある刺繍のワンポイントも、とっても可愛いですよ!
ラルフローレンの白シャツです。
春・秋では主役になり、冬にはインナーとしても大活躍!
清潔感もあって女子ウケが良いので、デートコーデにも最適!
ぜひ、一枚は抑えておきましょう!
商品の機能面については写真やサイズ、状態、色の項目でカバーできます。
まずは具体的にどんなシーンで使える商品なのか、どんなタイミングで活躍するのかなどを意識して書きましょう!
2.サイズ(実寸含む)
サイズの記載は忘れずにしましょう。
表記のサイズはもちろん、実寸サイズも必ず記載してください。
実寸サイズを計測する箇所は、以下のとおりです。
- 肩幅
- 身幅
- 着丈
- 袖丈
計測箇所の詳細は、以下のサイトがわかりやすいので参考にしてください。
ラグランスリーブとは、以下のような衣類のことを指します。

ラグランスリーブは肩幅と袖丈が測定できないため、代わりに裄丈としてタグから袖先を測定しましょう。
3.商品の状態
商品の状態は、重要なポイントです。
もしも傷やダメージが有るのに「状態は良好です」なんて嘘をつくと、クレームや低評価の原因になります。
お客さまからの信頼を得るためにも、商品の状態は包み隠さず伝えて下さい。
4.色
商品の色も記載しましょう。
メルカリせどりでは、たびたびこんなコメントが来ることがあります。
…と言いたくなる気持ちはありますが、ここでしっかり正しい情報を提供すれば購入率もUPします。
いちいち質問に答えるのがめんどくさければ、前もって色を記載しておくことをオススメします。
5.素材(分かれば)
最後は素材です。
衣類の場合、綿やポリエステル、ウール、ニットなど様々な素材があります。
ここは前もって記載してもいいし、聞かれたら答えるでもOKです。
③メリットの内容

商品の特徴を書き終えたら、次は一番最初に書いたメリットの具体的内容を記載しましょう。
ここではメリットの中でも代表的なフォロー割引、まとめ割引、リピート割引の書き方をご説明します。
フォロー割引
メルカリにはフォロー機能があるので「フォローしてくれたら割引します」との一文を記載しておきましょう。
お得感を出せるだけでなく、フォロワーが増えることでアカウントへの信頼が増す効果があります。
割引額は自分の好みで設定していいですが、例えば以下のような設定が一般的です。
- 全品一律で○○%OFF
- 「○○円以下の商品は××円OFF」など、値段に応じた割引額
まとめ割引
まとめ割引は、自分が出品している商品が2点以上まとめ買いされる場合に割引する方法です。
2点で○○円OFF、3点以上で××円OFFというように、数に応じた割引額を設定しましょう。
リピート割引
リピート割引は、一度購入していただいたお客さまが再度購入されるときに割引する方法です。
一律○○円OFFという設定が一般的です。
④返品交換について

次は返品交換についてです。
返品交換ができるかできないかでは、購入時の安心感が全然違います。
メルカリをはじめとしたフリマアプリはオンラインですので、お客さまは商品を直接手に取って確認できません。
そのため私たちは、お客さまに十分すぎるほどの安心感や信頼感を与える必要があります。
そこで、以下のような一文を記載しておくことをおすすめします。
商品到着後、評価前なら返品対応します。
⑤ショップのハッシュタグ

最後はショップのハッシュタグです。
例えばあなたが『古着屋カレッジ』というメルカリアカウントを持っていたとしましょう。
『#古着屋カレッジ』というハッシュタグを出品中の全商品につけておけば、1つの商品に興味を持ったお客さまがハッシュタグ経由で全ての商品を見てくれることがあります。
お客さまが商品を気に入ってくれた場合、アカウントのフォローにも繋がります。
ぜひ、自分だけのハッシュタグを作成しましょう。
商品説明に書いてはいけないこと
商品説明に書くべき内容を説明してきましたが、ここからは反対に書いてはいけないことを紹介していきます。
①安請け合いに応じること

安請け合いとは、お客さまからの依頼を軽々しく引き受けることを言います。
例えば、過度な値引き交渉、着画掲載依頼、今すぐに発送などが当てはまります。
プロフィールに安請け合いに応じる旨の記載があると、後々自分の首を絞める事になります。
プロフィールに記載するのは、自分が対応可能な範囲のサービスにとどめておきましょう。
②素人感が出る内容

他の方のメルカリアカウントを見ていると、以下のような表記をよく見ます。
※素人採寸のため、サイズの保証はできません
※写真の色味が違う場合があります
このような表記があると、お客さまは安心して購入できません。
せどりビジネスをする以上、素人感の出る文章は書かないようにしましょう。
③自分都合のマイルール

最後に紹介するのは自分都合のマイルールです。
例えば、以下のようなものがあります。
- 即購入禁止
- 値引き交渉には一切応じません
フォロー割引など、お客さまにメリットのあるルールであれば問題ありませんが、自分都合のマイルールは反感を買います。
また、マイルールが原因でトラブルを引き起こせば、アカウント停止をくらう可能性もあります。
自分都合のマイルールを記載するのはやめておきましょう。
まとめ
今回紹介した商品説明の書き方を実践すれば、あなたの商品はさらに売れるようになります。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 商品の説明
- サイズ(実寸含む)
- 商品の状態
- 色
- 素材(分かれば)
古着転売カレッジでは、古着せどり未経験者〜初心者向けの動画講座『古着転売パーフェクトマスター』
そして中級者向けの『古着転売コンプリートマスター』をご用意しております!
以下、受講された方のご感想を一部ご紹介します。

講座は一部無料にて公開しておりますので、ぜひご体験ください!^ ^
>> 講座一覧
【※2023年12月8日速報】
現在、大好評につき
『古着転売パーフェクトマスター』が5,000円OFF!
詳細は以下のリンクをチェック!
≫講座一覧
※セールは人数限定での実施
※予告なく終了する場合あり