販売・マーケティング

メルカリの『値下げして売れやすくなる商品があります』は使うな【まとめて値下げ】

メルカリの『値下げして売れやすくなる商品があります』は使うな
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
たかへい
たかへい
前職はIT企業、現在は古着転売をしながら田舎でゆったり暮らしてます。

  • 古着転売歴:2年10ヶ月
  • 最高月利:32万円
  • 平均月利:20万円
  • メルカリ(フォロワー):1520
  • BASE(フォロワー):1350


※2023年10月現在


あなた
あなた

  • 『値下げして売れやすくなる商品があります』って使ったほうがいい?
  • どんな条件で値下げされる商品を選んでるの?
  • まとめて値下げする方法は他にないの?

この記事はこれらのお悩みを解決します!

あなたはメルカリの『値下げして売れやすくなる商品があります』を使ったことがありますか?

メルカリのこの機能は、別名『まとめて値下げ』とも呼ばれています。

結論から言うと、オススメしません。

なぜなら、売れやすくするためには100円値下げで十分だからです。

本記事では使わないほうがいい理由について軽く触れた後、その対策案をご紹介します。

これを読めば『値下げして売れやすくなる商品があります』を使うべきではない理由がわかります。

使わないほうがいい理由

本記事の内容は動画でも説明しておりますので、文章より動画のほうがいい!という方はぜひご活用ください。

早速ですが『値下げして売れやすくなる商品があります』(以下、まとめて値下げ)を使わないほうがいい理由を3つご紹介します。

①取引を促進しているだけ

1つ目の理由は、この機能は単純にメルカリが取引を促進しているだけだからです。

あなた
あなた
どーゆー意味?
たかへい
たかへい
できるだけ多くの取引を行わせるための機能と言えます!

メルカリ側は販売手数料が利益になるため、ユーザーに1つでも多くの取引を行わせたいと考えています。

メルカリは100円以上値下げすると検索順位が一番上に表示される仕組みのため、この機能の役割はまとめて値下げさせることで売れやすい状態を作ることなのです。

つまりまとめて値下げの真の目的は、メルカリが一度に多くの商品を値下げさせてユーザー間の取引を促進することにあります。

②選定基準が一定

2つ目の理由は、値下げする商品の選定基準です。

あなた
あなた
まとめて値下げに表示される商品ってどうやって選ばれてるの?
たかへい
たかへい
以下の項目にあてはまらない商品が選ばれています!

メルカリは公式ページで、まとめて値下げの対象にならない商品の条件を記載しています。

Q.まとめて値下げの対象にならない商品はどのような商品ですか?

以下の商品はまとめて値下げの対象外となります。

・以前、値下げをしたことのある商品
・配送方法で、大型らくらくメルカリ便を選択している商品
・出品して一日経過していない商品
・価格が500円未満の商品
・オファーを受けている商品
・その他、メルカリが値下げ提案に適さないと判断した商品 など

出典元:メルカリびより

あなた
あなた
つまり、この条件に当てはまらない商品は全て値下げの対象ってこと?
たかへい
たかへい
正確なアルゴリズムはわかりませんが、一定の条件に従っているのは間違いないでしょう!

これが例えば、

メルカリの人
メルカリの人
ウチは最新のAIによって売れやすい商品を選定し、適切な価格を自動で導き出しているんだよ!

みたいな機能なら使ってもいいと思いますが、現時点では一定の条件を満たした商品が適当に選ばれていると言えます。

売れ筋や季節モノなどを考慮して値下げをするには、まとめて値下げは使わないほうがよさそうです。

③100円値下げで十分

最後は理由というか結論ですが、売れやすくするには100円値下げで十分です。

先程も説明しましたが、メルカリは100円以上値下げすると検索順位が一番上に表示されます。

にも関わらず、まとめて値下げでは一気に3~500円ほどの値下げを勧められます。

あなた
あなた
確かに、どうせ検索順位が上にいくんだったら100円で十分だよね…
たかへい
たかへい
まとめてできるのは便利ですが、必要以上に値下げしてしまうリスクがあります!

まとめて値下げを使って必要以上に値下げせずとも、100円だけ値下げすれば十分『売れやすく』なります。

値下げツールで自動化

ここまで読んだあなたは、以下のようなことを考えていませんか?

あなた
あなた
まとめて値下げがよくないのはわかったけど、1つずつ値下げするのめんどくさいんだよな…
たかへい
たかへい
ごもっともです。笑

確かにまとめて値下げをしてくれる機能は他になく、1つずつ100円値下げをするのは正直めんどくさいです。

そこで活躍してくれるのが、100円値下げを自動で行うツールです。

あなた
あなた
え!そんなのあるの!
たかへい
たかへい
あります!値下げの手間から解放されますよ!

自動化ツールを活用すればメルカリの100円値下げを自動化でき、日々の作業の手間から解放されます。

また作業の手間から解放されるだけでなく、複数の商品を値下げすることで、あなたの商品は今よりもっと売れやすくなります。

逆にツールを使わなければ日々の値下げ作業を手動で行う必要があるため、その分の時間や労力を、今後余分に費やすことになります。

自動化ツールの登録方法や使い方については、以下の記事を読んでみて下さい。

【2022年最新】簡単自動化!メルカリ100円値下げツールの使い方
【2023年最新】簡単自動化!メルカリ100円値下げツールの使い方あなたは「メルカリの100円値下げを自動でしたい…」と悩んでいませんか?本記事ではメルカリの100円値下げを自動化できるツールをご紹介します。これを読めば100円値下げの手間から解放されます。...

まとめ

今回紹介した内容を抑えれば、まとめて値下げを使わないほうがいい理由がわかります。

本記事の内容をもう一度まとめてみましょう。

使わないほうがいい理由
  • 取引を促進するための機能だから
  • 一定の基準に従って商品を選定しているだけだから
  • 自分で100円値下げをした方がいいから

古着転売カレッジでは、メルカリ古着せどりに特化した日本初の完全オンライン動画講座『古着転売パーフェクトマスター』をリリースしました!

以下、受講された方のご感想を一部ご紹介します。

講座は一部無料にて公開しておりますので、ぜひご体験ください!^ ^

>> 古着転売パーフェクトマスター

【※2023年10月1日速報】
現在、期間限定セールとして
5,000円OFFセールを開催中!

詳細は以下のリンクをチェック!
≫古着転売パーフェクトマスター

※セールは人数限定での実施
※予告なく終了する場合あり

ABOUT ME
たかへい
福岡在住 29歳|九州大学卒→新卒IT企業→自営業|古着転売のノウハウまとめてます|外注さん4人体制|田舎で妻とのんびり暮らしてます|続きはコチラ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です