- 古着転売歴:1年6ヶ月
- 最高月利:32万円
- 平均月利:25万円
- メルカリ(フォロワー):1040
- BASE(フォロワー):940
- インスタ(フォロワー):1100
- 配達完了したのに受取評価されない…
- 受取評価されないとどうなるの?
- 相手に受取評価させる方法はある?
この記事はこれらのお悩みを解決します!
あなたは「商品の配達は完了しているのに、受取評価されない!」と悩んでいませんか?
結論から言うと、メルカリの受取評価待ちは放置して大丈夫です。
なぜならメルカリの受取評価は、放っておいても自動で処理される仕組みだからです。
本記事ではメルカリの受取評価について、詳しく解説していきます。
これを読めば、今後受取評価されないことに悩まなくてよくなります。
受取評価待ちは放置してOK
本記事の内容は動画でも説明しておりますので、文章より動画のほうがいい!という方はぜひご活用ください。
既に結論は出ていますが、メルカリの受取評価待ちは、基本的に放置して大丈夫です。
以下の通り、メルカリでは商品発送の通知から一定期間経つと事務局側が強制的に取引を終了してくれます。

特に理由がない限り、受取評価は放置していても特段問題はありません。
表示された期日までに受取評価がされなくても、もちろん売上金は反映されるので安心してください。
一点、評価については良いも悪いもつかないため、評価なしということになります。
受取評価を催促したい場合

とは言え、売上金を早く現金化したい、一つでも多くの評価をつけたいなどの理由で、受取評価をどうしてもさせたい方もいらっしゃると思います。
配達が完了しているのにも関わらずなかなか受取評価されない場合、以下の文言をコメントしてみましょう。
○○さま
お世話になります、××(アカウント名)です。
配達状況の確認のため、ご連絡させていただきました。
商品はお手元に届きましたでしょうか?まだ商品が到着していない場合や、
その他ご不明点等ございましたら、
いつでもご連絡ください。以上、よろしくお願いいたします。
受取評価をしない人は、評価するのがめんどくさい人や忘れている人がほとんどです。
私の場合、勝手に処理されるのでわざわざ催促はしていませんが、どうしても早く受取評価してほしい方は上記の例文をぜひご活用ください。
※ラクマの場合申請が必要

一方で、注意が必要なのはラクマです。
ラクマの場合、事務局は勝手に処理してくれないため、コチラで受取確認申請をする必要があります。

ラクマでは、一定期間評価されていない商品には上画像のように『受取確認申請を送信』というボタンが出現します。
コチラが申請をしたら、ラクマが購入者に対して受取申請を催促してくれるという仕組みです。
申請してもしばらくは取引が完了しないことがほとんどなので、焦らず受取評価されるのを待ちましょう。
直接購入者に受取評価の催促をしたい場合は、上記に記載した例文を使ってみてください。
まとめ
今回紹介した内容を抑えれば、今後受取評価されないことに悩まなくてよくなります。
本記事の内容をもう一度まとめてみましょう。
- メルカリでは放置していても勝手に処理される
- 事務局に処理されても売上金は反映される
- ラクマでは申請が必要なので注意が必要
古着転売初心者の方は、まずは古着卸の大手3peaceのアソートセットをおすすめします。
なぜなら、古着卸のプロのスタッフがメルカリで売れやすい商品をセレクトしてくれるからです。
例えあなたが古着に関する知識を持っていなくても、家にいながら売れ筋の古着を簡単に仕入れられます。
当サイトでは3peaceのアソートを全て開封し紹介しておりますので、ぜひ仕入れ時の参考にして下さい。
