- 古着転売歴:2年6ヶ月
- 最高月利:32万円
- 平均月利:20万円
- メルカリ(フォロワー):1450
- BASE(フォロワー):1290
- 配送業者ってどこ使えばいい?
- ヤマト運輸のメリットってなに?
- 具体的にどう活用すればいいか教えて!
この記事はこれらのお悩みを解決します!
あなたは「古着転売で配送業者はどこを使えばいいの?」と悩んでいませんか?
古着転売で意外と重要なのが配送業者です。
ヤマト、佐川、日本郵便などありますが、圧倒的にオススメなのが『ヤマト運輸』です。
本記事では、その理由と古着転売でのヤマトの活用方法を徹底解説します。
この記事を読めば、ヤマト運輸を使い倒す方法がわかります。
ヤマトはとにかく『速くて便利』
出典元:ヤマトグループ
ヤマトはとにかく『速くて便利』なのが最大のメリットです。
オンラインがメインの古着転売では、お客さまへの配達速度と発送しやすい環境が何より重要になります。
配達が速くコンビニ発送や集荷機能に優れているヤマトは、まさに古着転売にピッタリの配送業者です。
また配達の速さは、お客さまから高評価を得るためのにも重要な要素となります。
ここで、メルカリで使えるヤマトのらくらくメルカリ便と日本郵便のゆうゆうメルカリ便を比較してみましょう。
らくらくメルカリ便 | ゆうゆうメルカリ便 | |
配達速度 | 2~3日 | 2~4日 |
対応場所 | セブン、ファミマ | ローソン、郵便局 |
集荷対応 | あり | なし |
宅急便サイズ | 60~160サイズ | 60~100サイズ |
このように、古着転売の主戦場となるメルカリにおいてもヤマトの便利さは圧倒的です。
ここに挙げたのは一例ですが、他にもヤマトが優れている面はたくさんあります。
では、具体的な活用方法をご紹介します。
古着転売での活用方法4選
ここからは、古着転売でのヤマトの活用方法を具体的に4つご紹介します。
今回ご紹介するのは、以下の4つです。
- らくらくメルカリ便
- かんたん発送App(BASE)
- クロネコマーケット
- クロネコメンバー割
1つずつ、説明します。
らくらくメルカリ便

まずはみなさんお馴染みのらくらくメルカリ便です。
ゆうゆうメルカリ便に比べ優れている点はたくさんありますが、ここでは宅急便コンパクトについてご説明します。
宅急便コンパクトの専用BOXには、通常のものと薄型の2種類あります。

実は薄型BOXは、思った以上にパンパンになるまで詰め込められます。

上の画像の赤丸部分が薄型BOXですが、全然薄くないですよね。笑
通常BOXは箱型のため限界がありますが、薄型BOXは大きな破損が無い限り、テープなどで最後に閉じられたらOKです。※営業所によってNGの場合あり
一方、ゆうゆうメルカリ便の『ゆうパケットプラス』は箱型BOXしかありません。
宅急便コンパクト薄型はかなり万能のため、それだけでヤマトを使う大きな理由の一つになります。
かんたん発送App(BASE)

メルカリだけでなくBASEで古着転売したい方にも、ヤマトがオススメです。
なぜならBASEで売れた商品をスムーズに発送できる『かんたん発送App』はヤマトのみの対応だからです。
出典元:BASE
BASEではBASE内で色んなアプリがインストールでき、お店の機能を増やすことが出来ます。
BASE内で『かんたん発送App』をインストールしておくと、注文詳細ページに以下のような画面が現れます。

このアプリを使えばメルカリと同じように、コンビニやヤマトの営業所、または集荷をかけて簡単に発送できます。(コンビニはファミマのみ対応)

BASEのかんたん発送の料金一覧は、以下のとおりです。

らくらくメルカリ便よりは若干高めですが、自分で伝票を書いて発送するより遥かに効率的です。
クロネコマーケット
出典元:クロネコマーケット
次に紹介するのは、クロネコマーケットです。
宅急便コンパクトの専用BOXはコンビニでも購入できますが、クロネコマーケットを使えば家まで持ってきてくれます。
しかも送料や手数料はかからず、コンビニで買うのと同じく1つ70円で購入可能です。
クロネコマーケットでは他にも、ダンボールや手提げ袋などの梱包資材を取り扱っています。
※利用にはクロネコメンバーズへの登録が必要です
>>>クロネコマーケット
クロネコメンバー割
出典元:クロネコメンバー割
最後に紹介するのは、クロネコメンバー割です。
こちらは外注化を検討されている中級者向けの内容になります。
らくらくメルカリ便などの既存のサービスを使わず、直接ヤマトを利用する時にはクロネコメンバー割があるとお得です。
ヤマトの既存のサービスを使わない場合や、外注さんへの荷物の発送など、直接ヤマトを利用する機会が多い方はクロネコメンバー割を使いましょう。
クロネコメンバー割には以下の2種類があります。
- クロネコメンバー割:配送料が10%OFF、一回のチャージ金額は3,000円以上
- クロネコメンバー割BIG:配送料が15%OFF、一回のチャージ金額は50,000円以上
クロネコメンバ―割BIGは一度に50,000円以上のチャージなので、外注化してさらに古着転売事業を大きくしたい方などにオススメです。
以下、クロネコメンバー割の申込手順を簡単にまとめておきました。
-
STEP1クロネコメンバーズにログイン会員ログインからログイン、もしくは新規登録する
-
STEP2クロネコメンバー割へアクセスクロネコメンバー割から『いますぐ申し込む』をクリック
-
STEP3クロネコメンバーズカード『クロネコメンバーズカード(クロネコメンバー割の設定・ご利用状況)』→『クロネコメンバーズカードのお申込み・追加発行』へ進む
-
STEP4必要情報を記入して申し込みクロネコメンバー割かBIG割のどちらかを選んで申し込むと、約3週間後にクロネコメンバーズカードが宅急便で送られてきます。
-
STEP5チャージして利用可能にクロネコメンバーカードへのチャージは、ヤマト直営店の窓口、もしくはセールスドライバーの端末からしかできません。
私は集荷した時に残高が無くなっていたらチャージするようにしています。
残高照会はマイページから簡単にできるのでご安心を。
まとめ
今回紹介したように古着転売とヤマト運輸はかなり相性がいいので、ぜひ使い倒してみて下さい。
本記事の内容をもう一度まとめてみましょう。
- らくらくメルカリ便
- かんたん発送App(BASE)
- クロネコマーケット
- クロネコメンバー割

古着転売カレッジでは、メルカリ古着せどりに特化した日本初の完全オンライン動画講座『古着転売パーフェクトマスター』をリリースしました!
以下、受講された方のご感想を一部ご紹介します。

講座は一部無料にて公開しておりますので、ぜひご体験ください!^ ^
【※2023年6月5日速報】
現在、期間限定セールとして
5,000円OFFセールを開催中!
詳細は以下のリンクをチェック!
≫古着転売パーフェクトマスター
※セールは人数限定での実施
※予告なく終了する場合あり