- 古着転売歴:2年10ヶ月
- 最高月利:32万円
- 平均月利:20万円
- メルカリ(フォロワー):1520
- BASE(フォロワー):1350
※2023年10月現在
- メルカリで副業してたら会社にバレる?
- バレる原因には何がある?
- バレないための対策は?
この記事はこれらのお悩みを解決します!
あなたは「メルカリで副業したら会社にバレないかな…」と悩んでいませんか?
結論から言うと、原因さえ抑えていれば、バレる可能性は低いです。
そこで本記事では、実際にメルカリでの副業が会社にバレた筆者の失敗談と併せて、バレる原因3つとその対策を解説します。
これを読めば、今後あなたがメルカリで副業する際、何に気をつけたらいいかがわかります。
私が会社にバレた理由

早速カミングアウトしますが、私の副業が会社にバレた理由は本名を使って副業をしていたからです。
なぜ私がネットに本名を晒していたのかというと、クラウドソーシングサイトを使って外注さんを探していたからです。
当時クラウドソーシングを使って外注さんを探すのが初めてだったので「本名のほうが信用されてパートナーも決まりやすいだろう!」と思っていました。
その結果、後日会社から
と問いただされる羽目になりました…笑
誰が私の本名でネット検索したのか知りませんが、とにかくサラリーマンは本名をネット上に晒すなというのが、ここでお伝えしたいメッセージです。
副業が会社にバレる原因3つ
ここからは、メルカリでの副業が会社にバレる原因を3つほどご紹介します。
- 本名をネット上に公開
- 住民税の納付額
- URL使用承諾書の提出
それでは1つずつ、ご説明します。
①本名をネット上に公開

上記の私の失敗談がコレに当たります。
メルカリなどのフリマアプリを本名で登録する方は少ないと思いますが、クラウドソーシングや仕入れ用の会員サイトなど、検索に引っかかる可能性のあるサイトはいくらでもあります。
もしネット上でユーザー名などを決める際は、できるだけニックネームを使うように気をつけて下さい。
②住民税の納付額

副業がバレる定番の原因がコレです。
そもそもサラリーマンの場合、住民税は前年の所得額に応じた金額を給料から天引きされる仕組みです。
つまり副業によって所得が増え、住民税の金額が多くなっていることに会社側が気づくとバレます。
副業が100%バレない方法というのは、実は存在しません。
しかし副業で得た分の所得にかかる住民税を自分で納付しておくと、会社にバレる可能性は低くなります。
確定申告の方法については、以下の記事を参考にして下さい。

③URL使用承諾書の提出
最後は古物商関連の話になりますが、URL使用承諾書についてです。

URL使用承諾書とは「このURLのページで古物販売していいよ!」と許可をもらうための書類です。
上記の画像はオンラインストアBASEにて古物を販売する際、警察署へ提出が必要な書類となります。
URL使用承諾書は警察署に提出する必要がありますが、実は提出すると会社名(個人は本名)がGoogle検索に引っかかるようになります。
しかも届出年月日とオンラインショップのURLまでバッチリ載っています。


出典元:福岡県警察
試しにあなたがお住いの地域で「○○県 URL届出古物商一覧」とググってみて下さい。
URL使用承諾書は、例えばBASEなどの個人ECサイトでは必要ですが、メルカリやラクマなどのフリマアプリでは不要です。※地域によって異なる場合あり
ここは見落としがちなので、副業で古物を取り扱う予定のある方は、よくよく検討してみてください。

まとめ
今回紹介した内容を参考にすれば、今後あなたがメルカリで副業する際に気をつけるべき点がわかります。
本記事の内容をもう一度まとめてみましょう。
- 本名をネット上に公開している
- 住民税の納付額が増える
- URL使用承諾書を提出している

古着転売カレッジでは、メルカリ古着せどりに特化した日本初の完全オンライン動画講座『古着転売パーフェクトマスター』をリリースしました!
以下、受講された方のご感想を一部ご紹介します。

講座は一部無料にて公開しておりますので、ぜひご体験ください!^ ^
【※2023年10月1日速報】
現在、期間限定セールとして
5,000円OFFセールを開催中!
詳細は以下のリンクをチェック!
≫古着転売パーフェクトマスター
※セールは人数限定での実施
※予告なく終了する場合あり