SNS運用

誰でも簡単!古着転売×インスタグラムの基本運用術【SNS集客】

誰でも簡単!古着転売×インスタグラムの基本運用術【SNS集客】
たかへい
たかへい
前職はIT企業、現在は古着転売をしながら田舎でゆったり暮らしてます。

  • 古着転売歴:2年6ヶ月
  • 最高月利:32万円
  • 平均月利:20万円
  • メルカリ(フォロワー):1450
  • BASE(フォロワー):1290


あなた
あなた

  • 古着転売用のinstagramを運用したい!
  • どんな投稿をすればいいの?
  • SNS運用のメリットは?

この記事はこれらのお悩みを解決します!

あなたは「インスタグラムで集客をしたい!」と悩んでいませんか?

古着転売などの物販ビジネスは、SNSと連携させることでさらに販売力を増します。

実際に私はBASEとインスタグラムを連携しており、SNS運用の効果を日々実感しています。

しかしインスタグラムを触ったことのない方は、何から始めたらいいかわかりませんよね。

そこで本記事では、『誰でも簡単』をテーマに、古着転売×インスタグラムの基本運用術をご紹介します。

この記事を読めば、SNS集客の第一歩を踏み出せるようになります。

なぜインスタグラムなのか?

本記事の内容は動画でも説明しておりますので、文章より動画のほうがいい!という方はぜひご活用ください。

あなた
あなた
そもそも、なんでインスタグラムなの?
たかへい
たかへい
アパレルとの相性が良く、手軽にできるからです!

SNSには、代表的なものにTwitterTikTokなどがあります。

しかし本記事では、アパレルとの相性気軽さという観点でインスタグラムを推奨します。

まずは、3つのSNSの特徴を比較してみましょう。

代表的なSNSの特徴
  • Twitter:文字ベース、タイムラインはすぐに流れる
  • Instagram:写真ベース、ストーリーズは24時間で消滅
  • TikTok:動画ベース、短い動画を次々に閲覧

まずTwitterですが、基本文字ベースのためアパレルとの相性があまり良くありません。

またTikTokは若者に爆発的な人気を誇りますが、動画ベースのため運用に手間がかかります。

一方でインスタグラムは、既にメルカリに出品している商品写真を併用すれば、簡単に投稿を作成できます。

また投稿一覧がアカウントの世界観を作るため、取り扱う古着を投稿するだけでしっかりとした古着屋アカウントになります。

あなた
あなた
なるほど!わざわざインスタ用に写真を撮らなくていいんだね!
たかへい
たかへい
手間をかけずに運用したいならこの方法が一番です!

もちろんTwitterやTikTokでもSNS運用は可能ですが、本記事では『誰でも簡単』というテーマのためインスタグラムを推奨します。

インスタ運用のメリット

それではここから、古着転売×インスタグラムのメリットについてご説明します。

ご紹介するメリットは以下の3つです。

インスタグラム運用のメリット
  1. 集客できる
  2. ファンができる
  3. 流行りを知れる

1つずつ、簡単にご説明します。

①集客できる

SNS運用において、集客は最大のメリットです。

メリットというより、むしろ本来の目的とも言えます。

インスタグラムは、自分のお店をより多くの人に知ってもらうために活用します。

また集客だけではなく、セールの告知やクーポンの配布など、インスタグラムを軸にマーケティング活動も行えます。

あなた
あなた
やらないと損してる気分になるね…
たかへい
たかへい
焦らず一つずつ実行していきましょう!

ちなみに、インスタグラムは有料で広告を出すこともできます。

広告を表示させるターゲットは、フォロワーの年齢層などから検出し、自動で選定してくれる優れものです。

あなた
あなた
今やSNS運用は必須だね~
たかへい
たかへい
メルカリだけでなくBASEでも販売したい方はなおさらです!

②ファンができる

2つめのメリットは、固定のファンがつくことです。

インスタグラムを運用していると、少しずつでもフォロワーが増え、お客さまとの距離も近くなります。

その結果、一定の固定ファンがつくことがあります。

あなた
あなた
どうやったらファンができるの?
たかへい
たかへい
いろいろな戦略がありますが、やはり日々の運用の積み重ねが最も重要です!

ファンができる要因は商品のクオリティや店主の人柄、お店の雰囲気など様々です。

何を気に入ってくれるかは人それぞれですが、地道に運用を継続すれば必ずファンはついてきます。

新規顧客の獲得も重要ですが、最も大切なのは何度も商品を買ってくれるリピーターの存在です。

そんなリピーターの獲得に大きく影響するのが、インスタグラム運用と言えます。

③流行りを知れる

最後に紹介するメリットは、流行りを知れることです。

インスタグラムを運用していると、色んなアカウントとの繋がりが生まれます。

フォローしたアカウントの投稿はタイムライン上に表示されるため、古着に関するアカウントをフォローしていると、どんな古着が流行っているかをすぐに把握できます。

集客や販売だけでなく、仕入れのためのリサーチにも活用できるのがインスタグラムのメリットです。

インスタグラムの基本運用術

ここからは、古着転売に特化したインスタグラムの運用術をご紹介します。

何度もいいますが、あくまで『誰でも簡単』にできる運用方法であり、特別凝った投稿等はしません。

まずは以下のリンクより、インスタグラムのアプリをインストールしましょう。

もちろん無料です。

Instagram

Instagram

Instagram, Inc.無料posted withアプリーチ

①初期設定

アカウントを作成したら、まずは初期設定をしましょう。

ここではプロフィール設定アカウントのフォローを説明します。

※PCの画面を例にしておりますが、基本スマホアプリと見え方は変わりません

1.プロフィール設定


出典元:Instagram

今回は、私も参考にさせていただいている古着屋utsuroiさんを例にご説明していきます。

まずはプロフィールです。

トップ画面のメニューから、インスタグラムのプロフィールを編集できます。

ここでは最低でもプロフィール写真、ユーザーネーム、ウェブサイト、自己紹介の4つを設定しておきましょう。

既にメルカリなどで古着を販売しているのであれば、これら4つの項目はそのまま併用してOKです。

一点、ユーザーネームはアルファベット表記である必要があります。

例:古着屋たかへい → takahei_furugi

まだプロフィール文が決まっていない方は、以下の記事も読んでみてください。

【テンプレート付き】メルカリ古着転売で売れるプロフィールの書き方
例文あり!メルカリで売れるプロフィールの書き方【初心者向け】あなたは「メルカリのプロフィールって何を書けばいいの?」と悩んでいませんか?本記事ではメルカリで商品が売れるプロフィールの書き方を紹介し、後半にはテンプレートも公開します。...

2.アカウントのフォロー

プロフィールを設定したら、次に古着に関するアカウントをいくつかフォローしましょう。

  • STEP1
    検索バーに「#古着」を入力

    検索バーにて「#古着」と入力すると、様々なハッシュタグが表示されます。

    今回は「#古着」を選択します。

  • STEP2
    投稿一覧のどれかを選択

    人気の投稿一覧が表示されるため、そのうちの1つを選択します。

    今回は一番右の投稿を選択します。

  • STEP3
    アカウントをフォロー

    コチラは古着屋さんの投稿でした。

    アカウント名の隣のフォローするから、アカウントをフォローできます。

    最初はこの要領で古着に関するアカウントを探し、10~30アカウントくらいフォローしておきましょう。

②通常投稿


出典元:Instagram

初期設定が終わったら、いよいよ投稿してみましょう。

ちなみに通常投稿とは、上画像のような写真投稿のことを指します。

投稿には簡単な文章も記載でき、タグを付与することも可能です。(#古着など)

あなた
あなた
どんな写真を投稿すればいいの?
たかへい
たかへい
メルカリに出品しているのであれば、その画像をそのまま投稿に使いましょう!

通常投稿は、メルカリに掲載している写真をそのまま併用しましょう。

わざわざインスタグラム用に写真を準備しても構いませんが、手軽に運用するにはこの方法が手っ取り早いです。

写真撮影の方法を詳しく知りたい方は、以下の記事も読んでみてください。

反応が増える!メルカリ古着転売で目を引く写真を撮るコツ7選
反応が増える!メルカリ古着転売で目を引く写真を撮るコツ7選メルカリ古着転売で最も重要なのは「写真」です!この記事ではメルカリ古着転売に特化した写真の撮り方を徹底解説!この記事を読めば、誰でも目を引く写真を撮ることができます。...

1.投稿の文章

あなた
あなた
投稿の文章はどうしたらいい?
たかへい
たかへい
メルカリのものを少しイジればOKです!

文章はメルカリで使っているものを、少し簡略化して記載しましょう。

例えばラルフローレンの白シャツであれば、以下のような文章でOKです。

◯商品説明
ラルフローレンの白シャツです。
春・秋では主役になり、冬にはインナーとしても大活躍!
清潔感もあって女子ウケが良いので、デートコーデにも最適!
ぜひ、一枚は抑えておきましょう!

¥●●●

◯サイズ
表記:●

実寸:
・肩幅 ●●cm
・身幅 ●●cm
・着丈 ●●cm
・袖丈 ●●cm

例のような文章を1着ごとに作成し、インスタグラムに投稿しましょう。

商品説明の書き方については、以下の記事を読んでみてください。

メルカリで売れる商品説明の書き方【例文・テンプレート付】
メルカリで売れる商品説明の書き方【例文・テンプレート付】あなたは「メルカリの商品説明って何を書けばいいの?」と悩んでいませんか?本記事ではメルカリで売れる商品説明の書き方をご紹介します。後半にはテンプレート文も用意しています。...

2.投稿の頻度

あなた
あなた
投稿の頻度ってどれくらいがいい?
たかへい
たかへい
正解はありませんが、3日に1投稿を目処にしてみてください!

インスタグラムの投稿はプロフィール画面に蓄積されていき、そのアカウントの世界観をつくります。

最初は3日~5日に1投稿でいいので、コツコツと投稿を重ね、自分の古着屋の世界観を表現していきましょう。

3.タグ

ちなみに、投稿には1投稿につき30個のタグを載せることができます。

投稿にタグを載せることで、タグ検索した人の目に留まる可能性があります。

先ほど紹介した『#古着』を始め、以下のようなタグも文章に載せておきましょう。

古着に関するタグ例
  • #古着
  • #古着男子
  • #古着女子
  • #古着コーデ
  • #古着mix
  • #スウェット男子
  • #スウェット女子
  • #ストリートコーデ
  • #古着スタイル
  • #古着好きな人と繋がりたい

また、タグは投稿文ではなく投稿にコメントすることでも付与できます。

投稿文を大量のタグに邪魔されたくない場合、コメントとしてタグを付与させましょう。

③ストーリーズ


出典元:Instagram

続いてはストーリーズです。

あなた
あなた
ストーリーズってなんだっけ?
たかへい
たかへい
24時間で消える投稿ってイメージです!

ストーリーズは24時間しか表示されず、投稿よりも気軽に発信できるのが特徴です。

クーポン配布など、わざわざ投稿を作るまでもない時はストーリーズで済ませる、というような使い方もできます。

またいつも商品紹介ばかりでは商売っ気が強いため、ストーリーズで店主の日常古着屋の裏側などを垣間見せても面白いです。

あなた
あなた
24時間以上残しておくことはできないの?
たかへい
たかへい
ハイライト機能を使えば、今までのストーリーズを保存できます!

ストーリーズにはハイライト機能があり、ジャンルやテーマに分けてストーリーズを保存しておくことができます。

先程の写真の通り、古着屋utsuroiさんは3つのジャンルに分けてストーリーズをハイライトに残しています。

また参考として、以下のようなハイライトのジャンルの分け方があります。

ハイライトのジャンル例
  • セール情報
  • アンケート
  • 店主の日常
  • プレゼント企画
  • お客さま紹介 など

意識すべきは、1つ1つのハイライトが1冊の本(カタログ)になるように作成することです。

先にハイライトのジャンルを決め、それに沿って日々のストーリーズを発信するのもいいかもしれません。

ストーリーズの更新頻度

あなた
あなた
ストーリーズの更新頻度は?
たかへい
たかへい
正解はありませんが、1日3つ以上が理想です!

ストーリーズは通常投稿と違い、気軽にできるのがメリットです。

注目の商品や店主のつぶやき、フォロワーへのアンケートなど、色々と試行錯誤しながら更新してみてください。

④リール・ライブ

最後に紹介するのは、動画ベースであるリールライブです。

あなた
あなた
リールとライブでは何が違うの?
たかへい
たかへい
リールはショート動画、ライブは生配信です!

おしゃれな古着屋さんのアカウントを見るとわかりますが、動画投稿にかなり力を入れています。

おそらくTikTokなど、他のSNSとも併用しているのではないかと思います。

また、ライブ配信中にスタッフがお店の古着を試着し、オークション形式で販売しているアカウントもあります。

あなた
あなた
すごい!けどそんなことできないよ!
たかへい
たかへい
しなくてOKです!笑

今回はあくまで『誰でも簡単に』をテーマとしているため、動画投稿は一切なしでOKです。

普段の通常投稿やストーリーズをコツコツ更新し、少しずつでも認知を広められたらOKです。

日々の運用に慣れてきたら、動画投稿や広告運用プレゼント企画、そしてアンバサダー企画などにも挑戦しましょう。

これらの企画を開催すれば、短期間で数多くのアカウントへリーチできるようになります。

それらについては、また別の記事にてご紹介していきたいと思います。

まとめ

今回紹介した内容を抑えれば、必要最低限のインスタグラム基本運用術を学ぶことができます。

本記事の内容をもう一度まとめてみましょう。

インスタグラムの基本運用術
  • プロフィールはメルカリと同じでOK
  • 初めにいくつか古着アカウントをフォロー
  • 通常投稿は3日に1回を目処に
  • ストーリーズは1日3つを目処に
  • 負担になるので動画投稿は無視

インスタグラムは、BASEとの相性が抜群です。

BASEは30秒でショップ開設できるため、この機会にぜひ登録してみて下さい。

もちろん完全無料です。

>>>無料でショップ開設

また、以下の記事ではショップ開設後の初期設定など、詳しい開設手順をわかりやすく紹介しています。

【古着転売】BASEショップの開設方法と初期設定【写真で解説】
【30秒で開設】BASEショップの開設方法と初期設定あなたは「BASEで古着転売したい!」と考えていませんか?BASEはフリマアプリと違い、自由度の高いハイレベルな事業を展開できます。本記事ではBASEの開設方法と初期設定を写真付きで解説します。...
ABOUT ME
たかへい
福岡在住 29歳|九州大学卒→新卒IT企業→自営業|古着転売のノウハウまとめてます|外注さん4人体制|田舎で妻とのんびり暮らしてます|続きはコチラ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です