管理

【古着転売】仕入れた服は洗濯した方がいい?状況別に解説!

【古着転売】仕入れた服は洗濯した方がいい?状況別に解説!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
たかへい
たかへい
前職はIT企業、現在は古着転売をしながら田舎でゆったり暮らしてます。

  • 古着転売歴:3年
  • 最高月利:32万円
  • 平均月利:20万円
  • メルカリ(フォロワー):1580
  • BASE(フォロワー):1410


※2023年12月現在


あなた
あなた

  • 仕入れた服って洗濯すべき?
  • 洗濯しなくていい条件は?
  • どうやって洗濯すればいいの?

この記事はこれらのお悩みを解決します!

あなたは「仕入れた古着って全部洗濯しないといけないの?」と悩んでいませんか?

結論から言うと、それは古着の仕入れ先によって変わります。

本記事では、洗濯が必要なケースとそうでないケースについて、状況別に徹底解説します。

この記事を読めば、古着転売の洗濯事情はバッチリです。

洗濯しなくていいケース

本記事の内容は動画でも説明しておりますので、文章より動画のほうがいい!という方はぜひご活用ください。

まずは、仕入れた古着を洗濯する必要がない場合について説明します。

洗濯しなくていいケースは、主に以下の2通りです。

洗濯しなくていいケース
  1. 仕入れ先がリサイクルショップ
  2. 仕入れ先がフリマ

1つずつ簡単に説明します。

①仕入れ先がリサイクルショップ

リサイクルショップで古着を仕入れる場合、基本的に洗濯は必要ありません。

あなた
あなた
なんでー?
たかへい
たかへい
リサイクルショップが既に洗濯した状態で販売しているからです!

リサイクルショップはすぐにお客さまに着ていただけるよう、既に洗濯済みであることがほとんどです。

洗剤の匂いが特別気になる…なんてことがない限り、私たちが改めて洗濯する必要はありません。

初心者の頃は、古着を仕入れて写真を撮ってすぐに出品できるリサイクルショップ仕入れがオススメです。

②仕入れ先がフリマ

フリーマーケットで仕入れた場合も、基本的に洗濯は必要ないです。

一点注意しておきたいのが、フリーマーケットは投げ売り覚悟の方もいらっしゃるので、状態が悪いものが混ざっていることがよくあります。

状態が悪いものを仕入れてしまうと、あなたが販売する際のウィークポイントとなってしまうので、商品状態は必ずチェックしてから仕入れるようにしましょう。

初心者のころは、最低限の検品がされているリサイクルショップにて仕入れるのがオススメです。

【保存版】古着転売初心者が今すぐ使える仕入れ先11選
【保存版】古着転売初心者が今すぐ使える仕入れ先11選あなたは「古着転売ってどうやって仕入れるの?」と悩んでいませんか?本記事では古着転売初心者でも今すぐ使える仕入れ先をご紹介します。...

洗濯した方がいいケース

次に、仕入れた古着を洗濯する必要がある場合についてご説明します。

洗濯した方がいいケースは、主に以下の2通りです。

洗濯した方がいいケース
  1. 仕入れ方法がベール
  2. 仕入れ先が卸業者

1つずつ簡単に説明します。

①仕入れ方法がベール

ベール仕入れは洗濯が必須となります。

ベールで仕入れた場合、基本的に未洗濯のものを卸業者さんがパッキングしたものが届きます。

ベールや卸業者さんを利用したことある方なら分かると思いますが、これまた独特な古着の匂いがします。

あなた
あなた
どんな匂いなの?
たかへい
たかへい
実際に嗅いでみてください!笑

匂いはさておき、未洗濯のものをそのままお客さまに販売することはオススメしません。

なぜなら匂いはもちろんシワもひどいので、メルカリだと低評価をもらう可能性が高いからです。

ベール仕入れの場合は、必ず洗濯してから出品しましょう。

②仕入れ先が卸業者

卸業者さんで直接仕入れる際は、その業者さんがどのような状態で販売しているかをしっかりチェックしておきましょう。

業者さんの中には、輸入した服をそのまま販売している場合と、既に洗濯済みの場合があります。

そこは業者さんによってそれぞれですので、洗濯が必要かどうかは臨機応変に判断しましょう。

洗濯すべきかを自分で判断する際は、匂いとシワに注目するといいです。

ちなみに私は洗濯前の古着独特の匂い、案外好きです。笑

オススメの洗濯方法

最後に、洗濯が必要になった際の洗濯方法をご紹介します。

あなた
あなた
具体的にどうやって洗濯すればいいの?
たかへい
たかへい
普通にコインランドリーで大丈夫ですよ!

オススメなのは、コインランドリーでまとめて洗う方法です。

自宅の洗濯機でも良いのですが、大容量で乾燥までできるため、コインランドリーで一括で済ます方が効率的です。

以下、具体的な洗濯方法を簡単にご紹介します。

  • STEP1
    色物と白物に分ける

    まずはコインランドリーへ行く前に、色移りを防ぐために色物と白物を必ず分けて下さい。

    一度色移りしてしまうと、商品にならない場合がありますのでご注意を…(経験アリ)

    必ず事前に洗濯表示を見て、洗えるものだけを選別しましょう
    特に『手洗いのみ』『洗濯NG』の洗濯表示にお気をつけください
  • STEP2
    コインランドリーへGO

    出典元:WASHハウス

    オススメのコインランドリーはWASHハウス(九州だけ?)ですが、どこでもOKです。

    古着を持ち運ぶ際、大容量のIKEAのランドリーバッグが活躍します。

    Lサイズを2つほど持っておけば、大抵の古着は運べます。

  • STEP3
    洗濯する

    洗濯を始めます。

    ボタンやジップが外れそうな古着を洗う場合は、必ず洗濯用ネットに入れましょう。

  • STEP4
    乾燥する

    洗濯が終わったら、次は乾燥です。

    乾燥時間は量にもよりますが、少し長すぎるかな?と思うくらい乾燥しましょう。

    理由は、少しでも古着に水分が残っていると保管時に湿気で臭いがついたり、カビが繁殖するからです。

    『タンブルNG』の洗濯表示があるものは乾燥機は使えません
    自宅に持ち帰り外や乾燥した部屋に干しましょう
  • STEP5
    キレイに畳めば完了
    洗濯し終えた古着は、一着ずつキレイに畳んで持ち帰りましょう。

    ここでぐちゃぐちゃにしてしまうと、売れた時にまたアイロンがけする必要があるので二度手間です。

    私は以下のように畳み、IKEAのバッグに収納して持ち帰っています。

    畳み方はコチラ

    古着の保管方法については、以下の記事も参考にして下さい。

    できるだけ省スペースに!古着転売でオススメの在庫保管方法2選
    おすすめのハンガーラックも紹介!古着転売の在庫保管方法2選あなたは「古着ってどうやって保管すればいいの?」と悩んでいませんか?本記事では副業で古着転売する人向けに、古着の保管方法を2つご紹介します。ぜひあなたに適した保管方法を見つけて下さい。...

まとめ

今回紹介した内容を抑えておけば、今後古着を仕入れた際の洗濯事情はバッチリです。

本記事の内容をもう一度まとめてみましょう。

洗濯が必要ないケース
  • 仕入れ先がリサイクルショップ
  • 仕入れ先がフリマ
洗濯した方がいいケース
  • 仕入れ方法がベール
  • 仕入れ先が卸業者


古着転売カレッジでは、古着せどり未経験者〜初心者向けの動画講座『古着転売パーフェクトマスター』

そして中級者向けの『古着転売コンプリートマスター』をご用意しております!

以下、受講された方のご感想を一部ご紹介します。

講座は一部無料にて公開しておりますので、ぜひご体験ください!^ ^

>> 講座一覧

【※2023年12月8日速報】

現在、大好評につき
『古着転売パーフェクトマスター』が5,000円OFF!

詳細は以下のリンクをチェック!
≫講座一覧

※セールは人数限定での実施
※予告なく終了する場合あり

ABOUT ME
たかへい
福岡在住 29歳|九州大学卒→新卒IT企業→自営業|古着転売のノウハウまとめてます|外注さん4人体制|田舎で妻とのんびり暮らしてます|続きはコチラ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です