販売・マーケティング

【テンプレ付】メルカリの『支払い待ち』への対処方法

【古着転売】例文あり!メルカリの『支払い待ち』への対処方法
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
たかへい
たかへい
前職はIT企業、現在は古着転売をしながら田舎でゆったり暮らしてます。

  • 古着転売歴:2年10ヶ月
  • 最高月利:32万円
  • 平均月利:20万円
  • メルカリ(フォロワー):1520
  • BASE(フォロワー):1350


※2023年10月現在


あなた
あなた

  • メルカリの『支払い待ち』がめんどくさい!
  • 早く支払わせる方法はある?
  • 何て言って対処すればいい?

この記事はこれらのお悩みを解決します!

あなたは「メルカリで商品が売れたのに支払ってくれない…」と悩んだことはありませんか?

支払いが完了しないと不安になったり、別の人に売ればよかったと後悔してしまいますよね。

実は、商品を購入したのに反応しない人に高確率で返答させる方法があります。

そこで本記事では、メルカリの支払い待ちの正しい対応方法を例文付きで説明します。

これを読めば、今後支払ってくれない人に遭遇した時でも、冷静に対処できるようになります。

支払い待ちの2パターン

本記事の内容は動画でも説明しておりますので、文章より動画のほうがいい!という方はぜひご活用ください。

※対処方法を知りたい方はスキップ

メルカリで支払い待ちの状態になるのは、主にお客さまがコンビニ/ATM払いを選択している時です。

あなた
あなた
後からコンビニやATMで支払う方法だよね!
たかへい
たかへい
その通りです!特に若者向けの商品だと結構な割合でコンビニ決済のお客さまがいます!

例えば当サイトで取り扱っている古着転売は、主にターゲットとなるお客さまが若者のため、コンビニ決済が選択されることが多いです。

あなた
あなた
若者はクレジットカード持ってるほうが珍しいもんね!
たかへい
たかへい
そうなんです!だから支払わない人への対応にも慣れちゃいました!笑

では、購入したのになかなか支払わない人とはどんな人なのでしょうか?

大きく2パターンに分けて、簡単にご説明します。

①後で支払う予定の人

まずは単純に、給料が○日後に支払われる○日後にしかコンビニに行けないなどの理由で、後で支払うパターンです。

多くはこのパターンであり、後に紹介する適切な対応をすれば、何も問題なく気持ちの良い取引を行えます。

やっかいなのは、②のパターンの人です。

②キャンセルまで放置する人

支払い待ちでやっかいなのは、キャンセルされるまで放置している人です。

あなた
あなた
なんでそんなことするの?
たかへい
たかへい
購入間違いやスマホの故障、あとは「やっぱりいらない」となる人が多いですね!

メルカリの支払い待ち状態は、支払期限を過ぎると自動的に取引がキャンセルされます。

期限切れでキャンセルになった場合、通知や連絡を無視した購入者には、メルカリの運営から厳重注意が下されます。

とは言え一度売れたと思った商品をまた販売しないといけないのは、機会損失でもあり何だか嫌な気持ちになりますよね。

あなた
あなた
どうすればいいんだよ~
たかへい
たかへい
これから正しい対処法を説明していきますね!

支払い待ちの対処方法

ここからは、支払い待ちへの正しい対処方法をご説明します。

私が推奨する方法は、以下の順番でお客さまに連絡を取る方法です。

支払い待ちへの対処方法
  1. 支払い予定日を聞く
  2. 支払期限を伝える
  3. 「他のお客さま」を使う

それでは1つずつ、ご説明します。

①支払い予定日を聞く

まず最初に、購入された商品がコンビニ/ATM決済である場合、以下の文言で連絡を取ります。

この度はご購入いただきありがとうございます。ご入金のご予定はいつ頃になりますでしょうか?ご連絡をお待ちしております。

9割のお客さまからは返答があるので、大体はここで解決します。

例えば、以下のような返答が多いです。

お客さま
お客さま
明日の午前中に入金予定です!
お客さま
お客さま
明後日になりそうなんですけどいいですか?

またかなり少数ですが、ここで支払期限を超えた後の日付を答えるお客さまがいます。

そんな時は、以下の文言を使いましょう。

かしこまりました。ご指定の日付は支払期限を超えておりますため、お支払いがなければキャンセル扱いとなります。ご理解の程よろしくお願いいたします。

実際のところ、支払い待ちの9割はこの時点で解決します。

もしお客さまからの返答がない場合や、支払い予定日に支払われなかった場合は、②に進みましょう。

②支払期限を伝える

もし①の時点で解決しなかった場合、以下の文言を用いて1~2日後支払期限を伝えましょう。

お世話になっております、○○(アカウント名)です。支払期限が○月○日の23:59となっております。お支払いのご予定がお決まりでしたらご連絡いただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

①の時点で返答や支払いが無かった場合は、無視しているもしくは何か問題が生じた可能性が高いです。

ここではイライラする気持ちを抑え、支払いを催促しつつ丁寧な対応をするよう心がけましょう。

支払期限を伝えても反応がない場合は、③に進みましょう。

③「他のお客さま」を使う

②でも返答がない場合、支払期限最終日に最終手段を使いましょう。

あなた
あなた
最終手段って?
たかへい
たかへい
略して『他のお客さま作戦』です!

最終手段は少し大げさでしたが、「他のお客さまが購入を希望しているため」という文言を使うと効果的です。

あなた
あなた
なんでそれを言うと効果的なの?
たかへい
たかへい
嘘でも『他のお客さま』の存在を出すことで、自分が迷惑をかけているという罪悪感を感じさせられるからです!

私の経験上、この文言を使うと

お客さま
お客さま
やっぱり買わなくてもいいですか?
お客さま
お客さま
遅くなってスミマセン、明日入金します

など、何らかの返答が高確率で返ってきます。

この『他のお客さま作戦』の文章を整えたものが、以下になります。

お世話になっております、○○(アカウント名)です。他に商品をご希望のお客さまがいらっしゃいますので、本日23:59までにご入金いただけない場合はお取引をキャンセルさせていただきます。本日中のご入金、またはご入金のご予定をご連絡いただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

支払期限ギリギリになっても反応のない方に、ぜひ使ってみて下さい。

まとめ

今回紹介した支払い待ちへの対処方法をマスターすれば、今後支払わない人と遭遇しても冷静に対処できます。

本記事の内容をもう一度まとめてみましょう。

支払い待ちへの対処方法
  • 支払い予定日を聞く
  • 支払期限を伝える
  • 「他のお客さま」を使う

古着転売カレッジでは、メルカリ古着せどりに特化した日本初の完全オンライン動画講座『古着転売パーフェクトマスター』をリリースしました!

以下、受講された方のご感想を一部ご紹介します。

講座は一部無料にて公開しておりますので、ぜひご体験ください!^ ^

>> 古着転売パーフェクトマスター

【※2023年10月1日速報】
現在、期間限定セールとして
5,000円OFFセールを開催中!

詳細は以下のリンクをチェック!
≫古着転売パーフェクトマスター

※セールは人数限定での実施
※予告なく終了する場合あり

ABOUT ME
たかへい
福岡在住 29歳|九州大学卒→新卒IT企業→自営業|古着転売のノウハウまとめてます|外注さん4人体制|田舎で妻とのんびり暮らしてます|続きはコチラ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です