- 古着転売歴:3年
- 最高月利:32万円
- 平均月利:20万円
- メルカリ(フォロワー):1580
- BASE(フォロワー):1410
※2023年12月現在
- メルカリでまとめ割引ってしたほうがいいの?
- どうやってまとめ割引を導入すればいいの?
- まとめ割引をお願いされた時の対応方法は?
この記事はこれらのお悩みを解決します!
あなたはメルカリでまとめ割引を活用していますか?
まとめ割引を活用すれば、売上を伸ばせるだけでなく一着あたりの送料も節約できます。
本記事では、メルカリでのまとめ割引の導入方法とお客さま対応について徹底解説します。
これを読めば、誰でも簡単にまとめ割引を活用できるようになります。
目次
まとめ割引のメリット
そもそも、まとめ割引とは複数の商品を購入するお客さまへの割引制度です。
まずはまとめ割引のメリットを3つ、簡単にご紹介します。
①売上が伸びる

まとめ割引を導入するとお客さまがまとめ買いをしやすくなるため、単純に1人当たりの客単価が増えます。
例え何百円と割引をしても、2点まとめ買いしてもらえれば、しっかり利益を確保できます。
ちなみに私の最高まとめ売り記録は7着です。笑
②送料を抑えられる

まとめ買いされると一つの梱包材にまとめて梱包できるため、送料を節約できます。
例えば、スウェット3着をそれぞれ宅急便コンパクトで送ると1,140円ですが、60サイズの宅急便にまとめれば700円で済みます。
③フォロワーが増える

まとめ買いを促すことで、他の商品をじっくり見てもらいやすくなります。
もしあなたのお店の商品ラインナップを気に入ってもらえれば、フォローされたり、リピーターになってもらえる確率が高いです。
それでは実際の使い方について、説明していきます。
まとめ割引を使い倒せ!
ここからは、まとめ割引の導入~お客様対応についてご説明します。
まずは導入方法から見ていきましょう。
まとめ割引の導入方法

メルカリはまとめ割引の機能がないため、お客さまの目に見えるところに記載しておくことで知らせるのが有効です。
プロフィールや商品説明欄は、お客さまが商品を購入するときに閲覧する可能性の高い箇所です。
これら2箇所にまとめ割引の詳細を記載することによって、「このアカウントではまとめ割引を適応します」というアピールをしましょう。
割引額は人によって様々ですが、参考として私の割引額を以下に記載しておきます。
- 2着:300円OFF
- 3着:500円OFF
- 4着以上:1,000円OFF
プロフィールや商品説明欄の具体的な書き方は、以下の記事を参考にしてください。
まとめ割引のほか、フォロー割引やリピート割引についても説明しています。


まとめ割引のお客さま対応

次に、まとめ買いをお願いされたときの対応方法をご説明します。
最もオススメの方法は、専用ページを作成する方法です。
専用ページはユーザーが勝手にやってるローカルルールで、基本的にメルカリ側では推奨されていません。
私は基本的に専用ページは作らないのですが、まとめ買いの時だけは専用ページを作成することにしています。
以下、具体的な対応の流れをご紹介します。
-
STEP1お客さまより依頼を受けるお客さまより「他にまとめて買いたい商品があるのですが」と商品にコメントが来ます。
-
STEP2まとめ買いする商品を把握するまとめ買いする商品を把握するために「購入したい商品全てにコメントください」と伝えましょう。
こうすることでコメントされた商品から通知が来るので、すべての商品を簡単に把握できます。
-
STEP3合計金額を伝えるすべての商品を把握したら、割引額も含めて合計金額を計算します。
確定したら、最初にコメントされた商品のコメント欄にて合計金額をお伝えしましょう。
その際「2点おまとめで300円割引ですので、合計〇〇円になりますがよろしいでしょうか」などとお伝えすると丁寧でgoodです。
-
STEP4専用ページを作成する金額に合意を得たら、いよいよ専用ページを作成します。
専用ページを作る前に「こちらの商品を〇〇様の専用ページに変更します。変更後、割引後の価格にてご購入いただけます。」と伝えましょう。
特にお客さまがメルカリ初心者の場合、どのような仕組みでまとめ割引が適応されるかわかりません。
事前に、専用ページから購入することで割引が適応される旨を伝えておきましょう。
-
STEP5専用ページにて購入される専用ページを作成したら、コメント欄にてお伝えしましょう。
ここは少し購入を急かすくらいの対応で構いません。
-
STEP6他の商品を削除する最後に忘れてはいけないのが、まとめた商品の出品停止or削除です。
専用ページを作成した場合、このような商品のダブりが生じるため、注意しながら実施してください。
まとめ
今回紹介した内容を理解すれば、誰でも簡単にまとめ割引を活用できるようになります。
本記事の内容をもう一度まとめてみましょう。
- まとめ割引を導入すれば様々なメリットがある
- プロフィールや商品説明欄に記載することで導入できる
- コメントが来た商品を専用ページに変更し対応する
古着転売カレッジでは、古着せどり未経験者〜初心者向けの動画講座『古着転売パーフェクトマスター』
そして中級者向けの『古着転売コンプリートマスター』をご用意しております!
以下、受講された方のご感想を一部ご紹介します。

講座は一部無料にて公開しておりますので、ぜひご体験ください!^ ^
>> 講座一覧
【※2023年12月8日速報】
現在、大好評につき
『古着転売パーフェクトマスター』が5,000円OFF!
詳細は以下のリンクをチェック!
≫講座一覧
※セールは人数限定での実施
※予告なく終了する場合あり